サッカープログラム 7月3週目「パス」
サッカーができる放課後等デイサービス エスペランサNEXTです!
7月3週目は、サッカーでもよく使うパスの練習をします!試合でドリブルをする子やシュートを打つ場面はよく見られます。ですが、パスは仲間とうまく協力しなければうまくいきません。パスを通して仲間との協調性や連携を楽しんで学んでもらえればと思います。
テーマ 「パス」
~パスの大切さや面白さを感じよう~
キーワード 「判断力」「視野」「タイミング」
➀対面パス(パスをもらう人をしっかり見よう)
1.2つの場所(5m程離れた場所)に均等の人数になるように並ぶ。
2.対面パスをする一方の場所にコーンを置き、パスを受ける人はタイミングよくコーンに動き出す。
3. パスを出す人は相手の移動した方向にタイミングよくパスをする。
4.繰り返し行う。
ポイント:動き出しを確認してからパスをしなければならばない。「タイミング」と、周りをよく見る「視野」をトレーニングする。
➁一本のパスからゴール
1.オフェンスとディフェンスに分かれてエリアに移動する。
2.オフェンスは1本のパスでシュートに行ける形をつくりシュートを目指す。ディフェンスはパスを通されないように守る。
3.役割を交互にかえて繰り返し行う。
ポイント:パスがもらえるようにタイミングよく動く。ディフェンスの間を通すパスの「判断力」「視野」「タイミング」をトレーニングする。
➂試合
パスを出すことができる、パスが受けれる場所に動ける、を確認します。
プログラムのまとめとなります。
試合で、パス交換をする姿が見れることを楽しみにしています!今週もまだまだ雨が降っていますが、子ども達と一緒に元気に頑張っていきます!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません