サッカープログラム 8月第3週目「トラップ(ボールコントロール)」
サッカーができる放課後デイサービス エスペランサNEXTです!
8月3週目は、基本中の基本でありながら簡単ではない「トラップ」に挑戦していきます。ボールをコントロールするために一番大切な技術です。先週はシュート練習で力強くボールを蹴ることをテーマにしましたが、今週はさらに一歩進んでボールの勢いを操るようなタッチの仕方を学んでいきます。初めはうまくいかないかもしれませんが、工夫のヒントを交えて丁寧に教えていきます!
テーマ「トラップ」
~ほんの少しの工夫が活きてくる~
キーワード 「バランス感覚」「タッチ感覚(ボールコントロール)」「コミュニケーション」
➀からだのいろんなところでトラップしよう!!
1.フリードリブルから、指導者の合図とともに指定された体のところでボールをとめる。
例えば、「右ひざ!」と言われたら右ひざでボールをとめる。
2.繰り返し行う。
ポイント:焦らずに行う。また、ボールにかかる体の重さを考えてバランスをとること
が重要になる。「バランス感覚」と「慎重性」をトレーニングする。
➁トラップボール集め
1.二チームに分かれ、それぞれのチームからトラップをする役割を一人決める。
2.そのほかの人はパスをする役割をする。
3.トラップする役割の人は円の中に入る。
4.チームからのパスで、円の中により多くのボールが残っているチームの勝ち。
(円とパスの場所はある程度の距離を保つ。)
ポイント:トラップする役割の重要性もあるが、まずパスが円に入らなければならない。
パスをする役割が、パスの方向・強さ・バウンドなど、考えてパスをする。「コミュニケーション」「ボールコントロール」をトレーニングする。
➂試合
実際の試合の中でトラップにチャレンジできているかを確認します。
プログラムの総まとめになります。
ボールを強く蹴るだけでなく、優しく丁寧にコントロールすることの大切さに気が付いてもらえればと思います!まだまだ暑さが続きますので休息や水分補給に配慮しながら今週もおこなっていきます!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません