11月第1週目のサッカープログラム「体の向きを考えよう!~ボール以外もみてみよう~
11月第1週目のサッカープログラムは、状況に応じて、体の向きをうまく変えながら、動く練習です!お尻にボールを当てられないためには、ボールを持っている相手の位置を考えながら、相手と向かい合った体勢をとる必要があります。基本的なディフェンスの練習にも繋がります!コーンを回る方法も、ぐるっと回る方法もあれば、顔を一定方向に向けていてうまくサイドステップ・バックステップを踏みながら行う方法もありますね!うまくできたら、どんどんスピードアップにも挑戦です!!
①おしりボールあて
- 決められたエリアの中に入る。
- エリアの外にはでない。
- ボールを持っている人から、 おしりにボールを当てられないように逃げる。
- 1~2分間繰り返して行う。
ポイント:ボールを持っている人が複数人いるので、周りをよく見ながら動く。体の向きを意識することで、おしりを守ることができる。
②パスコーンダッシュシュート
- スタートにボールを持って準備する。
- コーチにパスを出したら、指定されたコーンに走り、回って来てシュートを狙いにいく。
- 繰り返し行う。
ポイント:指定されたコーンに走るときの体の動きに注意する。ボールを見ながら動けるとシュートしやすくなる。
③試合
ゴールに向かう体の向きをチェックします。
プログラムの総まとめとなります。
シュートが決まりやすいのは、やはりゴールにしっかり体が向いている時ですね!パスが前から来ると一番シュートが打ちやすいですが、横や斜め後ろからのボールにも合わせられるようになってゆくと、どんどん楽しくなってゆきます!少しずつ難しい練習にも、チャレンジしてゆきます!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません