12月第1週目のサッカープログラム「ボールといっしょに動く」~細かくタッチでボールが離れないようにしよう~
12月第1週目のサッカープログラムは、ドリブルのコントロールの練習です!!子どもたちは、だいぶボールに慣れてきて、試合でも自然にドリブルする子も増えてきました。サッカープログラムでは、はじめはていねいに、そしてなれてきたらスピードアップにも挑戦していきます!シッポ取りゲームも取り入れながら、周りの状況をよくみながらドリブルすることにも、チャレンジしていきます!!
➀マーカーに触れないでドリブル
- スタートとゴールをコーンでつくる。
- その間にマーカーが散らばせてあり、そのマーカーに触れずにゴールまでドリブルする。
- 慣れてきたら制限時間を設ける。
ポイント:焦らずに先をみて、ゆっくりドリブルする。細かく触ることで、ボールコントロールしやすくする。
➁ドリブルしっぽ取り
- ビブスでしっぽをつける。
- お互いにドリブルしながらしっぽ取りをする。
- ビブスの色で鬼の標的を変えたり工夫する。
- しっぽを取られたら役割を交代する。
ポイント:しっぽがついているので、あまり後ろを鬼に見せないようにドリブルする。スピードの強弱をつけることで、うまく逃げることができる。
➂試合
ボールタッチをチェックします。
プログラムの総まとめになります。
毎回サッカープログラムを始める前に、子どもたちは、集合してプログラムの時に気をつけることを、コーチと確認しています。でも、夢中になるとついつい忘れてしまいがちです。そこで、視覚に訴えるカードを新たに作りました。うまく活用していきたいと思っています。言葉だけの指示では、入りにくい子どもたちが多いので、目でも確認してもらおうと思っています!!
先週のサッカープログラムの様子です!


11月第4週のテーマ「タイミングシュート」~ボールを怖がらずよく見よう~
試合でプログラムの成果は出せたかな?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません