3月第2週目のサッカープログラム「スローインとトラップ」~サッカールールの第一歩~
こんにちは!
サッカーができる放課後デイ“エスペランサNEXT”です!!
3月第2週目のサッカープログラムは、試合中にタッチラインから、ボールが出てしまった時のスローインを練習します。投げる時の足の位置に注意して行います。基本の投げ方を、覚えていきましょう。そしてもう一つ、スローインで受けたボールをトラップする練習も行います。まずは、お友達どうしトラップしやすいスローインができるように、頑張りましょう!!
① ウォームアップ
怪我の防止や、運動能力向上のために行います。
② スローインキャッチボール
- ペアになり、ある程度の距離を保つ。
- スローインでペアにバウンドパスをする。
- 両足をそろえて行うものと、両足をそろえないものを2つ行う。
ポイント:必ず頭の上を通すこと。両足を地面から離さない。両手で投げる。体を斜めに傾けたり、ひねった状態で投げることはしない。
③ スローイン・トラップシュート
- シュートの役割と、スローインの役割を交互に行う。
- シュートする人はゴール前に立ち、スローインの人はサイドラインに準備する。
- スローインの人がシュートの人にパス、トラップしてシュートする。
- 繰り返し行う。
ポイント:スローインの人はシュートの人がトラップしやすいボールを投げる。シュートの人はトラップに集中する。
④試合
プログラムの総まとめになります。
新型コロナウイルスへの対応で、社会情勢としては、各種スポーツイベントも自粛されています。エスペランサNEXTでも、最大限の注意をはらいながらプログラムを行なっていきます。また、ノート記入を取りやめて、お片づけをみんなでしっかり行い、ボールを必要な時にのみ出すようにしましたが、思いのほか子どもたちは新しい約束事を守ってくれています。サッカープログラには、集中して楽しんでもらい、メリハリをつけていきたいと思います!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません