4月第2週目のサッカープログラム「フリーキック」~よく狙ってけってみよう~
こんにちは!
サッカーができる放課後デイ“エスペランサNEXT”です!
4月第2週目のサッカープログラムは、フリーキックです!!フリーキックには直接ゴールを狙うことができる直接フリーキックと、二人以上のプレーヤーがボールに触らないとゴールが許されない間接フリーキックがあります。
今回は、直接フリーキックを練習していきます。初めは、ディフェンスがいない状態で、次にディフェンスを想定して練習していきます。思い切って挑戦し、楽しんみながら身につけましょう!
① ウオーミングアップ
怪我の防止や、運動能力向上のために行います。
② マーカーの上にボールキック
1. マーカーとボールのセットをもって準備する。
2. ゴール前にマーカーの上にボールを置き、シュートする。
3. シュートしたらまた並ぶ。
4. 繰り返し行う。
ポイント:マーカーを蹴らずに、ボールをけること。浮いたシュートになりやすいので、ボールの軌道を考えてシュートする。
③ マーカーなし、壁ありフリーキック
1. コーンの壁がつくってあるので、その壁に当たらないようにフリーキックする。
2. 繰り返し行う。
ポイント:壁があるので、壁の上や横を狙ってみる。最初はシュートするイメージより、軽い浮きパスするイメージで行ってみる。
④ 試合
プログラムの総まとめになります。
スローイン、コーナーキック、ゴールキック と子どもたちもサッカーのルールがだいぶ身についてきたように思います。試合をしていても切り替えが早くなってきています。ボールの管理やお片づけも身についてきています。こうした子どもたちの吸収する力には、驚かされます。これからも、ルールを取り入れながら、楽しく積み上げていきます!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません